母が脳出血で倒れてから、3ヶ月が経ちました。
右半身麻痺で、現在もリハビリのために入院しています。
倒れて救急車で運ばれ、そのまま入院になったのですが、入院して1週間ほどたった頃、リハビリをするための靴を用意してくださいと病院から言われました。
リハビリ用の靴なんて、それまでまったく縁もなく、どういった靴なのかもわかりませんでした。
しかし、リハビリに適した、ちゃんとした靴を選んであげたいと思っていました。
探してみると「あゆみシューズ」という靴を発見!
色々なサイトでもおすすめのリハビリシューズとして紹介されていたので、この「あゆみシューズ」に決めました。
今回は、介護靴・リハビリ靴を探している方に向けて「あゆみシューズ」をご紹介します。
おすすめ理由、サイズ選びのポイントも書きたいと思います。
あゆみシューズおすすめ理由
あゆみシューズって?
あゆみシューズは、香川県にあるリハビリ靴・介護靴専門メーカーである徳武産業が作っています。
「転倒しにくい靴を作ってくれないか」という一言から誕生した靴なんだそうです。
発売から1000万足以上、年間100万足以上を販売されているという実績があります。
足や歩行に悩みを持つ方のために作られた靴。
「歩きやすさ」「履きやすさ」「転倒のしにくさ」と「おしゃれなデザイン」にもこだわって作られています。
サイズ・種類も豊富
あゆみシューズは、サイズ展開や種類も豊富で、幅広いシーンに対応できます。
「履く場所」「症状」「履き方」「目的」から、自分に合った靴を探すことができます。
ほとんどの商品が片足のみの購入も可能になっています。
さらに、パーツオーダーシステムもあり、より細かい調整が可能で、靴に対する悩みを解決してくれます。
こういった丁寧な対応ってありがたい。
定番シューズ ダブルマジック
病院から、スリッパみたいなものはリハビリには不向きだと言われていたので、ある程度しっかりとした靴で、かつ着脱しやすいものがよさそうだと思っていました。
あゆみシューズには色んなタイプの靴があるのですが、わたしは「ダブルマジックⅢ」を選びました。
ベルトが調節できたり、機能もさらに改良されているというところが、わたし的に決め手となりました。

ダブルマジックⅢ

大きく開くので履きやすい
母に「どう?」と聞きましたが、「いいよぉ~」と言っていました。
着脱もスムーズにできている。
不満も問題もなく履けているようで、これを選んでよかった!
実際、病院でもこのタイプの靴が採用されている感じです。
現在、母は右足に装具を着用していて、病院から右足だけ靴をお借りしているのですが、同じデザインなので、あゆみシューズのダブルマジックなのかな?と思います。
「定番シューズではじめての一足にぴったり」だと公式サイトでも紹介されていました。
施設やリハビリ、軽い散歩まで使えるということで、持っていて損はない。
病院でのリハビリ用に、ダブルマジックはおすすめの一足です!
サイズ選びのポイント
サイズの測り方
サイズを選ぶために、足の3箇所を実際に測ります。
- 足幅 ”親指のつけ根にあるでっぱっている所”と”小指のつけ根にある出っ張っている所”を一直線に測ります
- 足囲 足幅を測った所と同じ部分をメジャーでぐるっと1周まわし、厚みを測ります
- 足長 かかとから1番長い指のつま先までの長さを測ります
わかりにくいと思いますので、こちらをご参考にしてください。
参考 足のサイズの測り方あゆみシューズの徳武産業株式会社
サイズ表を参考に選ぶ
実際に測った上記3箇所のそれぞれの数値をサイズ表に当てはめて、靴のサイズを決定します。
サイズ表はこちらをご参考にしてください。
参考 よくあるご質問公式 あゆみシューズ通販サイト
サイズ選びに迷ったら
サイズ選びのために、わたしは入院中の母の足を実際メジャーで測りました。
足長は22.5㎝、足囲は22㎝、足幅9~10㎝でした。
これらをサイズ表に当てはめてみたのですが、どうもぴったり合うサイズがなく、とてもとても悩みました。
足長は22.5㎝なので、MサイズでOK
しかし、足囲と足幅が一致するものがありません。
足囲に合わせると「E」だけど、足幅に合わせると「7E~11E」になってしまう…
これはどちらの数値を優先すればいいのだろうか??
本人は入院しているので、お店に試着に行くこともできないし、困りました。
結局、どのサイズを選べばいいのかまったくわからなかったので、問い合わせることにしました。
その結果、「足囲」に合わせて選ぶようにと教えていただきました。
ということで、母の場合は「MサイズのE」というサイズに決定。
「サンプルを送るので試してみてもらってもいいですよ」という提案もしていただいたり、とても丁寧に対応してくださいました!
本当にありがとうございました!
サイズ選びはとても重要であると思いますが、難しいところでもあります。
悩んだら、問い合わせてみることをおすすめします。
まとめ
今回は、あゆみシューズをご紹介しました。
わたしの母は、半身麻痺でリハビリをしていますが、まだ補助なく歩くことはできません。
医師からは転倒しないように十分注意するように言われています。
なるべく歩きやすく、転びにくい、履きやすい靴で、リハビリに専念してもらいたいと思って、あゆみシューズを選びました。
まだまだリハビリが続きますが、頑張ってほしい!
退院してきたら、自宅用の室内履きもあゆみシューズで探したいと考えています。
ご参考になれば幸いです。
コメントを残す